2012年11月11日
ソルトフライフィッシングのお手伝いVol 2
Aさんの、フライゲームのお手伝いも残すところあと2回・・・今回はなかなか・・・・
。

今回も、お手伝いをさせていただきました。釣行を重ねるごとにシイラのサイズアップに期待をかけていたのですが・・・そんなに自然界は甘くはなかったっす!
過去の流れで行くと磯周りはいざ知らず、沖合のシイラはサイズが10~20キロクラスがお目見えするはずなの時期だが、今年は全く違い2~3キロクラスが多く・・・とはいえ全体に少ない感じです。
しかし、少ないながらも魚はいます・・・・回数を重ねるごとにキャッチする数が減りはするし、何よりもおりからの強風にうまく魚を寄せてフライにバイトさせたにしても船が風に早く流されてフッキングさせようにも、スラッグが大きく出てしまいフッキングが決まらず、しまいにはシイラがフライに違和感を感じ吐き出してしまう光景を何度も見まして・・・
ファイトするに至らないのです。(´;ω;`)
しまいには、自分がキャストするポッパーに時折10キロオーバーのマグロや、シイラがどど~ん!!
とバイトします・・・フックが付いていれば・・・・(ToT)
自分の役目を忘れてしまいそうなシーン続出です…ハイε=(・д・`*)ハァ…
それでも、手を変え品を変え・・・。

寄せて、かけました!!(*'▽'*)♪
そしてジャンプを繰り返し、楽しんだところで・・・

小さなサイズのシイラですが、キャッチです!(^ω^)
続けて連発するかと思いきや、このあとはえらい警戒しまくりで船との距離をシイラが取るようになりうまくシイラをフライの射程距離内までチェイスしなかったり、前述したバッドタイミングでフッキングに至らなかったりと散々です。(´;ω;`)
その後、頑張ってみるも・・・・タイムリミットとなり、課題の残る事となりましたとさ・・・。
次週は・・・・必ず良いサイズのシイラがキャッチできますように!!
過去の流れで行くと磯周りはいざ知らず、沖合のシイラはサイズが10~20キロクラスがお目見えするはずなの時期だが、今年は全く違い2~3キロクラスが多く・・・とはいえ全体に少ない感じです。
しかし、少ないながらも魚はいます・・・・回数を重ねるごとにキャッチする数が減りはするし、何よりもおりからの強風にうまく魚を寄せてフライにバイトさせたにしても船が風に早く流されてフッキングさせようにも、スラッグが大きく出てしまいフッキングが決まらず、しまいにはシイラがフライに違和感を感じ吐き出してしまう光景を何度も見まして・・・

しまいには、自分がキャストするポッパーに時折10キロオーバーのマグロや、シイラがどど~ん!!

自分の役目を忘れてしまいそうなシーン続出です…ハイε=(・д・`*)ハァ…
それでも、手を変え品を変え・・・。

寄せて、かけました!!(*'▽'*)♪
そしてジャンプを繰り返し、楽しんだところで・・・


小さなサイズのシイラですが、キャッチです!(^ω^)
続けて連発するかと思いきや、このあとはえらい警戒しまくりで船との距離をシイラが取るようになりうまくシイラをフライの射程距離内までチェイスしなかったり、前述したバッドタイミングでフッキングに至らなかったりと散々です。(´;ω;`)
その後、頑張ってみるも・・・・タイムリミットとなり、課題の残る事となりましたとさ・・・。
次週は・・・・必ず良いサイズのシイラがキャッチできますように!!
Posted by junbo- at 21:30│Comments(0)
│釣り