これも、前のお話・・・・・すみません。

junbo-

2012年07月04日 12:20

メジャーなメーカー、シマノのリール、ロッド開発からの依頼で「沖縄のジギング事情を教えてください」とばかりに依頼がありま

して、名護のカリスマキャプテン、照屋船長こと「プーヤン号」をチャーターして、名護湾~伊江島沖合いを攻めてみた。
とりあえず、色々と状況を説明して、今現在の「ロッド、リールの物足りなさと今後どのように展開していけばよいか」とかをモロ

モロに解説、メーカーとしてジギングタックルの引き出しの数をどうするか、とかを話しながら釣りをする。

照屋船長の読み通り午前中は全くもってカスリもせず、テンヤでさえも何も来ない状況でした。

しかし、午後になって潮が動き出し始めると、魚群探知機に変化が見え始めた頃・・・沖縄営業担当の田中さんのテンヤにアザ

ハタ、フエダイ、アカハタなどが釣れ始める。(スミマセン、写真ないっす)

いいサイズだ・・・。

魚群探知機の反応が、更に色を濃く画面に映し出したかと思うと!

連続にスマカツオが入れ食い状態になる。ソレを見かねた田中氏、自分もジギングで釣ろうとばかりにタックルを変えて落とすと

ヒットである!!

しかも、開発の浅賀さんとダブルヒット!!何とか慣れない手つきでキャッチ出来たのが・・・



推定・・・・カンパチ 14キロ、スマカツオ 6キロ です。共にPE1.5号のパワープロ、リーダーがフロロの7号でした。

最近のラインは強いね・・・ww




腰が痛いというアングラーに無理やりブツ持ち!!ごめんね~ww  新型オシアジガー1500HG、サイコー!


これに続けとばかりに、自分にもヒットする!  しかも、手応えからしてデカイ!!フッキングしても動かんし

平然と泳ぐヤツの次の攻撃に対応していたのだが・・・ドラグテンション、ユルユルで待ち構えていてのに・・・魚が猛ダッシュした

瞬間、悲惨なことに



ニックPROの22号がアッサリ三本も伸びやがった!!・・・・大人買いしたのにっ!二度と使わん!!初めての体験。

こんなにアッサリ伸ばされるのは・・・。

続いてロッド開発担当者の小坂さんにも・・・



ナイスなサイズのカンパチ!確か 7キロだったかな?

その後、スマカツオの入れ食いモードに突入するところだったのに、ここで事件が発生!!あえなく納竿となり終了。

なんとも、皆さんには申し訳ありませんでした。特に照屋船長・・・ほんと~~~~~~にごめんなさい!!



PS・・・来年にはジギングの更なる進化したアイテムが、発売されるかも?お楽しみに!!


=自分のタックル=


ロッド・・・がまかつ アルメーアB67L
      
      オリジナルロッド60
      
      エバーグリーン スロージャーカー#4

リール・・・シマノ オシアジガー1000HG
      
      グローブライド プロト ベイトリール20
      
      スタジオ オーシャンマーク ブルーへブンL50 

ライン・・・・モーリススーパーコンダクター1.5号~2号

リーダー・・・サンライン ブラックストリーム6~10号グ

使用ジグ・・・シーフロアコントロール ガーキー、レクター





関連記事